2020.7.01
保健医療学部@岩槻
【岩槻】保健医療学部: 感染予防・特別講義(看護学科・6/27開催)
559 views
2020年6月27日(土)看護学科の新入生を対象に、
「感染予防・特別講義」を開催しました。

ソーシャル・ディスタンスは、一人ひとりのセルフ・ディスタンスから!
密を避けるため、学生が4グループに分かれ各授業を受講しました。
① 感染管理教育~ソーシャル・ディスタンスは、一人ひとりのセルフ・ディスタンスから!
(ゲスト講師 大滝周先生[昭和大学保健医療学部看護学科])
② 新型コロナウイルス感染予防対策~基礎の基礎(浅野学部長)
③ 感染管理に関する看護師の意識について(黒田学科長)

すでに学内実習で学修を終えている内容ですが、「繰り返し、繰り返し」行うことが大切です。

一人ひとり、確認していきます。

「スタンダード・プリコーション(標準予防策)」は、単に覚えるのではなく、「何のためにおこなうのか目的をしっかりと理解すること」が大切です。

医療の現場で実際にコロナ感染患者の看護にあたっておられる「昭和大学病院・感染管理認定看護師」の福岡絵美様からの動画メッセージも。
若年層のコロナウイルス感染者が増えてきていますが、今回学んだことを毎日実践し感染予防につとめましょう!
リハビリテーション学科の新入生に対しても「感染予防・特別講義」を実施する予定です。