本日のアクセスランキング
研究方法の体得へ~大学院スクーリングより~...
全国各地から院生が集まる、スクーリングの様子をウォッチ👀✨ 今回の題材は「寒冷昇圧試験(詳しくはコチラ⇒🔗)」。 実験を通じて、生体反応を観察してい...
取り出せDNA( ゜Д゜;)!?@子ども大学SAI...
みなさんはどんな夏休みを過ごされましたか? 夏休み最後の日曜日、大学ではさいたま市の子ども達が授業体験にきてくれました。 今回のテーマは「ブロッコリ...
☆食レポ٩꒰。•◡•。꒱۶☆ 12/2(日)まで!...
どうも、大食い職員のKです。 早速行って参りました、イオンモール春日部! 私の腹を満たすことができるのか…?と半信半疑で 一番”カロリーの高い...
こんなに食べても730Kcal!!~給食経営管理実...
健康栄養学科2年生の「給食経営管理実習」です。 2回目の献立テーマは「中華・麺・肉・炒」 ★★今回紹介するのは11/8の献立です★★ 主食・主菜 麻婆麺 ...
本日のテーマは「中華料理」~給食経営管理実習~...
健康栄養学科2年生の「給食経営管理実習」の紹介です。 学生が班ごとにテーマをもち、実際に給食を提供します。 初回の実習の様子!!詳しくはこちらを...
給水&声援でランナーをサポート:さいたま国際マラソ...
12月9日(日)保健医療学部の学生84名がさいたま国際マラソンのボランティアに参加しました。担当したのは25km付近の給水ポイントです。 ...
「こころ」と「からだ」がときめくランチはいかがです...
Herbal MOMO様との開発メニューがついに販売開始。 2月19日(月)は携わったヘルスフードサイエンス学科の学生3名がお店に出てメニューを提...
見て・聴いて・確かめて:球体チョコレートの製造加工...
企業様から『直接』学ぶ人気の科目「食品加工応用」。 今回のテーマは、ずばり「チョコレートの球状加工」🍫✨ 中央食品工業様(蓮田市)にご協力いただき、...
蓮田市郷土料理「呉汁」に挑戦!!特別講師お招きしま...
ヘルスフードサイエンス学科の1年生が 呉汁(ごじる)のレシピコンテスト(蓮田市主催)に挑戦します!! そこで今回特別講師として、蓮田市食生活改善...
「3・1・2弁当箱法」でごはんを主食にバランスのよ...
全員にお弁当箱が配られ始まったのは、外部講師 高橋千恵子先生による「3・1・2弁当箱法」 講義では、年齢・性別に合わせたお弁当箱の容量の目安を...
「たまご」の鮮度判定!:授業紹介「食品学実験Ⅱ」...
「食品学実験Ⅱ」、3年生が履修している科目の様子です。 この科目は、食品を加工・貯蔵したときの成分の変化と鮮度指標や分析方法、そして、食品添加物の...
面接は「笑顔」が大事!?:推薦・AO入試 学生から...
AO入試(E日程)の出願締切日は12月4日(水)! そこで本日は、 AO入試で合格を勝ち取ったヘルスフードサイエンス学科2年生から面接のアドバイス...
第1回AO入試 合格発表日...
本日は、今年度最初に実施されたAO入試A日程の合格発表日です。 発表掲示の10時にはすでに受験生が待ち構えていらっしゃいました...
蓮田キャンパスにある3種類の桜です!...
これまでの努力を開花させ、入学の日を迎えようとしている新入生のみなさん。 蓮田キャンパスでは、春を彩る草木も教職員とともに皆さんのご入学を楽しみに...
「ヘルシー×おいしい」和菓子の開発!:8/25藤宮...
(写真はイメージです:ちのんさんによる写真ACからの写真 ) ヘルスフードサイエンス学科8/25オープンキャンパス。体験授業は健康とおいしいを両立...
保健医療学部 オープンキャンパス 11/24御礼...
2019年11月24日開催のオープンキャンパスに、ご来場いただき、ありがとうございました。 次回(12月22日)は、年内最後の回となります。 ...
大事なのは、“日常にアートがある”こと」:アート・...
「ここでは、作品を見る目的でアートと接することはなく、何かを感じ取らなければと思いながらアートに触れることもない。その意味で作品展とはま...
乾杯をもっとおいしく。:食品加工応用『ビールの科学...
企業から講師をお招きするヘルスフードサイエンス学科の人気科目「食品加工応用」。 「乾杯をもっとおいしく。」でおなじみのサッポロビールホールディング...
保健医療学部 オープンキャンパス 11/24開催告...
保健医療学部(岩槻キャンパス)より、2019年11月24日(日)開催の「オープンキャンパス」についての開催告知です。 告知第3弾は、看護学科(NS)の学生リー...
刺激に対する生体反応を観察しました! ~大学院:心...
11月9日(金)から11日(日)までの3日間、大学院:心身健康科学専攻修士課程対象の「心身機能観察特講Ⅰ」スクーリングが開催されました。受講生のみなさんは、朝1...