本日のアクセスランキング
【健康栄養学科・授業紹介】生化学実験...
「生化学実験」では、複雑な生体分子の反応と生命現象の関連について実験を通して学びます。 今回は「タンパク質・アミノ酸の定性試験」をテーマに授業を行いました。 ...
【健康栄養学科・授業紹介】食品学実験Ⅱ(食品加工)...
「食品学実験Ⅱ(食品加工)」では、代表的な加工食品の製造工程について実験を通して学びます。 今回は「水産加工品 蒸しかまぼこの製造」をテーマに授業を行いました...
【健康栄養学科・授業紹介】栄養代謝実験...
栄養代謝実験の授業を紹介します! 今回の実験では、牛乳とゼラチンを使用して、①牛乳を使用した脂質の消化と②ゼラチンを使用したタンパク質の消化を試験管内で再...
高校生向け体験授業:これからは「攻めの栄養学」の時...
「塩分控えめ」「糖質50%カット(当社比)」。健康食品によくみられるフレーズ。 しかし、攻めの栄養学では次のような考え方をします。 『身体にとってネ...
7/22(木・祝) 健康栄養学科 学生スタッフより...
健康栄養学科(蓮田キャンパス)より、2021年7月22日(木)来場型のオープンキャンパスが開催されます。 模擬授業は『冷たい!?痛い?!皮膚感覚を調べよう...
「たまご」の鮮度判定!:授業紹介「食品学実験Ⅱ」...
「食品学実験Ⅱ」、3年生が履修している科目の様子です。 この科目は、食品を加工・貯蔵したときの成分の変化と鮮度指標や分析方法、そして、食品添加物の役割等を...
【蓮田】大学院「心身健康科学特殊講義」に参加しまし...
5月20日(土)と21日(日)は、博士後期課程新入生のみなさんにとって、特別な週末となりました。 院生の皆さんは、必修科目「心身健康科学特殊講義」に参加しまし...
実践を通じて研究に必要なリテラシーを身につける:卒...
11月26日、義肢装具学専攻4年生の「卒業研究」最終発表会が行われました。 本科目の目的は、実践を通じて研究に必要なリテラシーを身につけることです。“伝える力...
ごぼうと人参の収穫、そして調理with 音羽シェフ...
10月18日から20日まで、宇都宮大学農学部附属農場にて「食環境生産教育実習」(健康栄養学科とヘルスフードサイエンス学科共通の科目)が行われました。農作物や家畜...
実習中に抱いた疑問を追究しました!:看護研究発表会...
12月18日(月)9:00~17:00に、人間総合科学大学保健医療学部看護学科4年生による93演題の研究発表が行われました。質疑応答では「この研究成果を、今後、...
保健医療学部 オープンキャンパス 11/25開催告...
保健医療学部(岩槻キャンパス)より、2018年11月25日(日)開催の「オープンキャンパス」についての開催告知です。 告知第2弾は、看護学科(NS) の学生リ...
【蓮田・岩槻】人間総合科学大学 学園祭が行われま...
2022年10月29日(土)、人間総合科学大学の学園祭が行われました。 ここ数年、コロナで中止やWEB開催でしたが、久しぶりのリアル学園祭! 公開はせず、学...
第3回 食のアイデアコンテスト〜食品ロス削減アイデ...
第3回 食のアイデアコンテスト 「食」の課題解決部門では、 『家庭で「食品ロス」を減らすには?』というテーマで、 高校生からアイデアを募集しました。 ...
運動を通して心と身体の状態に気づく:レクリエーショ...
皆さんこんにちは、心身健康科学科(通信制)の大平です。7/29(日)に開催されましたレクリエーション理論・実践、対面式スクーリングに参加させて頂きました(体育Ⅲ...
改札正面に注目です!:蓮田駅にポスター掲示...
JR蓮田駅(宇都宮線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)に2月3日(土)オープンキャンパスのポスターを掲示中です! 改札降りて真正面(^^)/ 通勤・...
第2回 食のアイデアコンテスト 受賞作品紹介〜保存...
ヘルスフードサイエンス学科主催、高校生対象の「第2回 食のアイデアコンテスト」 最優秀賞に続いて、優秀賞を紹介させていただきます。 今回は保存食(※...
理学療法学専攻「運動学実習」 Part 1...
理学療法学専攻2年次必修科目の「運動学実習」の筋力測定実習の様子です。 本動画は等速性筋力測定装置という筋力を測る機械を使って、被験者...
修了生の山口保晴様が埼玉県知事表彰を受賞されました...
人間総合科学大学大学院 人間総合科学研究科 心身健康科学専攻 修士課程を修了されました、山口保晴様が「埼玉県知事表彰」をお受けになりました。 おめでとうご...
【蓮田】ヘルスフードサイエンス学科2年 ロッテ工場...
5月16日、ヘルスフードサイエンス学科2年の皆さんが、食品加工応用の授業で武蔵浦和にある株式会社ロッテ様の浦和工場へ見学に行ってきました。 工場には「おかしの...
看護学科: 看護学原論の授業で、先輩に学ぶ(1年生...
看護学科1年生の「看護学原論」の授業(2018年7月18日)に、埼玉医科大学総合医療センターの猿田麻耶先生がゲスト講師として来校されました。 &n...